ARCHISSのメカニカルテンキーキーボード 黒軸ver.を購入したのですが、なんか思ったより感触がよくありません・・・。
なので、今回は軸交換を行います。
分解
このテンキーはホットスワップ対応ではないので、基板にはんだ付けされているキースイッチを外して交換する必要があります。
まずはキーキャップを外します。
次に、裏面に「外すな!」と書いてあるシールがありますので、これを意に介さずビリッと破るとネジが出てきます。

ネジを外して端部の爪を外したらカバーが外れます。

はい、御開帳~。

裏面もこんな感じです。

基本的に、キースイッチ1つにつきそれぞれ2カ所はんだ付けされているだけのようです。(1つだけLEDも一緒についてますね。)
キースイッチの取り外し
これらのはんだをはんだ吸い取り器で除去していきましょう。
やっぱりHAKKOさんのFR-301は使いやすくて最高です!
全てのはんだが除去できたら、1つずつキースイッチを引き抜いていきます。
ほんとはキースイッチプラーを使うべきなんでしょうけどラジペンで行っちゃいます。どうせもう黒軸使わんし。

全部引き抜いてこんな感じです。
はんだ吸い取り器使うとはんだ残りがかなり少ないので、ほんとスムーズに引き抜くことができます。

キースイッチの取り付け
ここに1つずつキースイッチをまた取り付けていきます。
今回はCHERRY MX 茶軸のキースイッチに交換です。
1つ1つ丁寧にはんだ付けしていきます。
そして、すべてのはんだ付けが完了しました。

カバーを組み付けてネジを締めてキースイッチ交換は完了です!!
ちなみに1か所黒軸が残ってますが、茶軸が1個足りませんでした。
でもどうせEscキーだしあまり使わないので妥協しました。
キーキャップの取り付け

あとはキーキャップを元に戻して作業終了……なんですが、
元のキャップの色があまり好きになれませんでした。(I love 真っ黒)
そこで、Aliexpressでキーキャップを購入しました。
私はHHKBの墨刻印のキーボードを使用しているのですが、Aliexpressのこのキーキャップは風合いがかなり似ているのです。
といっても使用するのはテンキーの分だけなので、ほとんどムダになっちゃうんですけどね。
で、実際に取り付けてみた感じ……
控えめに言って最高かよ!!
実際にカチャカチャしてみるとこんな感じです。
PCデスクに置いてみると、しっかり周りのデバイスとマッチしてめっちゃイイですね!